就職活動において短所は必ずといって聞かれる場面があります。
なので自分の短所を話す用意をしないとないのですが、『この短所っていいのかな?』と疑問に思う事がありますよね?
なかでも『忍耐力がない』という短所は面接官に『仕事が長続きし無さそうだな』と思われるような気がして、面接などで言っていいものか特に悩むところだと思います。
しかし、結論から言うと『忍耐力がない』という短所は面接やESで伝えても大丈夫です!
なぜなら、人事部や面接官も人間ですので、『短所のない人なんていない』ことは十分に理解しているからです。
なのに何故、短所を聞くのかというかと次の2つの事を知りたいからです。
・自分の短所としっかりと認識しているか?
・自分の短所に対して、どんな改善策を行っているか?
なので、自分の短所は隠さずに伝えることが大事です。
そして人事の方に良い印象を与えるには短所について、どんな対処をしているのかを伝えると良いです。
そこで、面接やESで『忍耐力がない』という短所を伝えるにあたって、ダメな伝え方・良い伝え方を中心に紹介していきます。
これはNG?『忍耐力がない』を短所や弱みにする時のダメな答え方
先ず最初に面接官や人事部の方にマイナスな印象を与えてしまう伝え方を紹介していきます。
ついついやってしまいがちな伝え方だったり、気づかないうちにマイナス評価につながる伝え方もありますので、事前に確認しておきましょう。
これらの伝え方を避けるだけでも、面接やESの通過率が一気に上がります。
『忍耐力がない』を短所にするときのダメな答え方の一例
短所を聞かれて『忍耐力がない』とだけ伝えて終わる
Q.『あなたの短所を教えてください』
A.『私の短所は忍耐力がないところです』
⇒面接官や人事部が知りたいのは忍耐力がないことを裏付けるエピソードと、どう対処しているかです
『忍耐力がない』と自覚しているくらいですので、今までの経験から忍耐力がないと感じたエピソードがいくつかあるはずです。
エピソードを交えて伝えないと、あなた自身の言っていることが嘘っぽく聞こえてしまいます。
また、短所を裏付けるエピソードがないと、しっかりと自己分析を出来ていない人だと思われてしまいます。
そして、忍耐力がないことを裏付けるエピソードだけではなく、自分がどういった改善策・対処をとったのか?を伝えましょう。
最終的にどういった結果になり、何を学んだのか?まで伝えられるようにしておきましょう。
対処法や得た学びまで伝えると、短所を伝えているはずが好印象を面接官や人事の方に与えることが出来ます。
客観性のない主張になってしまう
Q.『何故、忍耐力が無いと思うのですか?』
A.『部活できつい練習があった時に、つらくて嫌になってしまうことが多いからです』
⇒他人との比較が無く、あなたの気持ちを述べているだけになってしまっています。
短所というのは他人との比較をすることで分かりやすくなります。
自分の感覚や気持ちだけでは、忍耐力が無いと思いこんでいるだけではないか?という印象を面接官や人事部に与えてしまいます。
『忍耐力が無い』ということだけでなく、短所そして長所を語る上では、他者との比較において自分の短所・長所を説明するべきです。
上記の部活の例でいえば、『周りの部員は弱音を吐かずに練習しているのに、自分はいつも弱音を吐いてしまう。自分だけ練習をサボってしまうことがある』、『だからこそ練習を楽しくできるようにいくつか工夫を入れました』といった伝え方をする必要があります。
後述しますが、短所を伝える際には短所だけを伝えて終わるのはやめましょう。
どうやって克服したのか?をつけ足す必要があります。
しっかりと他者との比較や他者目線をいれて話すことで、聞き手に対して『この人は自分を客観的に見れているな』と思わせることが出来ます
開き直ったような印象を与える伝え方をしてしまう
Q.『忍耐力を必要とする仕事に直面した場合、どのように対処しようとしていますか?』
A.『忍耐力がある同僚に仕事を変わってもらい、逆に自分は同僚の苦手としている仕事を請負い、助け合いの精神で切り抜けようと考えています』
⇒最初から忍耐力がないことを改善しようとしない姿勢はマイナス評価です。
仕事仲間同士で得意な仕事を担当しあうという助け合いの精神や適材適所の考え方は、実際の仕事の現場では大事なことです。
しかし、かといって面接やESの段階で就活性が言うことは悪い印象を与えかねません。
何故なら、自分の苦手分野の仕事を他人に振るというのは、最初から自分の短所を改善する気が無いようにも見えるからです。
企業としても仕事は得意な人に任せたいと考えていますが、いつも適材適所で社員を動かせるわけでは無いので、苦手な仕事も社員に対応してもらう必要があります。
それなのに、最初から苦手な仕事に取り組む意思の無い人がいると企業は困ります。なので最初から短所や苦手なことを避けようとする人は採用したくありません。
自分では良いことを言ったつもりでも、思わぬマイナス評価になってしまうことがありますので、気をつけましょう。
【例文あり】『忍耐力がない』を短所にする時のOKな答え方・言い方
では次に、『忍耐力がない』を短所にするとき、相手に良い印象与えられる伝え方を見ていきましょう。
短所は誰にでもあるものですから、短所を伝えることを恐れる必要はありません。
伝え方さえ間違わなければ悪い印象を持たれませんし、かえって好印象を持たれます。
短所を伝え去る際に、必ず意識して欲しいポイントとしては次の4つがあります。
この4つのポイントを入れれば、短所を『忍耐力がない』にしても面接やESで落ちることは無いでしょう。
また、必須では無いものの入れると、かなり好印象をもたれる5つ目のポイントも紹介します。
短所を伝えるときに意識すべきポイント
はぐらかしたり曖昧な言い方をせずに、正直に『忍耐力がない』と伝えることです。
『たぶん』や『おそらく』などの言葉を使わずに答えることが重要になります。
また、『自分では思わないのですが~、周りが~』といった表現もやめましょう。
自分の短所を誠実に伝えないと、面接官や人事部の方からは『この人は仕事でミスしたり不都合なことが起きると隠したり責任転嫁するかもしれない』と思われてしまいます。
なぜ忍耐力がないと思うのか?を裏付けるエピソードを話しましょう。
部活やバイトが続かなかった話・長時間待たされてイライラしてしまった話など、実際にあったエピソードをもとにして、忍耐力が無いことを伝えてください。
面接官からすると、具体的なエピソードがないと、あなたがどうして忍耐力が無いと考えているかが分かりません。
そうなると『どうして、あなたは忍耐力が無いと思うのですか?具体的なエピソードはありますか?』とさらに質問されます。
そこで答えられなくなってしまうと、大きなマイナス評価になってしまいます。
だから、具体的なエピソードをしっかりと用意して伝えるようにしましょう。
他者との比較や他者の目線をエピソードに織り交ぜましょう。
人間の長所・短所というのは常に他人との比較において決まるものです。あなたが自分自身で『忍耐力がない』と感じるのは他人と比べて、あるいは他人から言われて、そう感じているはずです。
周りと比べて~、友人から言われることが多い~、といった内容を入れる事で面接官の人に
『この人はしっかりと客観的に自分を見れている』と良い印象を与えることが出来ます。
忍耐力が無い事に対して、あなたがどう向き合っているのか?どう改善しようとしているのか?といったことを伝えてください。
克服するために取り組んだことがないと、『嫌なこと・苦手なことから逃げる人だ』と人事の方に思われてしまうからです。
忍耐力がないことを克服するための取り組みが実際に効果があったかどうか?どうしたら上手くいったのか?上手くいかなかった場合は何を学んだのか?を伝えましょう。
そうすることで、何か問題が起きた時にしっかりと計画を立てながら解決に向けて取り組むこと、取り組みの成果を判断することが出来る人だという良い印象を与えられます
忍耐力がないことを克服しようとして何かに取り組んだ際に学んだことを伝えるとかなり好印象です。
【例文】
自分には忍耐力が無いので、野球・サッカーと部活動が続きませんでした。しかし、それではまずいと考えたので改善しようとして目標を決めて取り組むことにしました。
次に入ったバスケ部では、レギュラーを勝ち取るまでは続けると目標を立てて望んだら、目標を達成する喜びを感じて気づいたら卒業まで続けていました。
忍耐力が無くても、しっかりと目標を立てて取り組めば達成感を得られて続けやすいと気づけました。
上記のようなエピソードにすると、課題から解決まで気づきや学びもあるため良いでしょう。
全ポイントを含めた短所の伝え方の例
最後に全てのポイントを含めた例文を紹介します。各ポイントの前に番号と下線をつけてありますので確認しながら見ていきましょう。
Q.あなたの短所を教えてください。
A.
①はい、私の短所は忍耐力がないところです。なぜ忍耐力が無いのかと言いますと、➁中学生のころに野球部・サッカー部・バスケ部と様々な運動部に挑戦しましたが、どれも辛い練習が嫌でサボりがちでした。③友達からも○○は根性ないから続かないんだよ、と言われました。実際クラスの中で半年の間に3つ4つと部活動を変えた人は私だけでした。
しかし、そんな自分が嫌で変わりたいと思い、次に入った陸上部では➃目標を立てて活動することにしました。具体的には100m走のタイムを1週間に0.01秒ずつで良いので縮めることです。
➄挫折しないように目標を小さくしたことで簡単に達成感を味わえて、陸上を楽しいと感じられました。そのおかげで気づいたら長く続けていて、目標を達成できなかった時もありますが、引退時には入部時から2秒近くタイムを縮められました。
相変わらず辛いことには逃げ出しそうになるので忍耐力が無いことは直って無いと思います。
➄ですが、小さくてもいいので目標を立てて達成感を得ながら取り組めば、途中で投げだすこと無く物事に取り組めることに気づけました。
『忍耐力がない』の短所や弱みを言い換えると良く聞こえる?
これまで『忍耐力がない』を短所にする際のと良い伝え方を紹介してきましたが、もう一つの手段として別の言葉で表現することも出来ます。
人の性格というのは表裏一体で見方によって、良くも悪くもとらえられます。
分かりやすい例を挙げるとすれば以下のようになります。
・優しい⇔優柔不断
・決断が早い⇔注意力に欠ける
これらの例のように『忍耐力がない』こともポジティブな表現に変えることが出来ます。
忍耐力が無いということは、一つの事が続かない反面、続けるか続けないかの決断がスパっと出来る人とも言えます。
つまり、このような言いかえが出来ます。
・忍耐力が無い⇔決断が速い
【『忍耐力が無い』を『決断が速い』に言い換える方法】
例えば予備校のバイトをしていたとして、時給は良いけれど生徒と希望の時間帯が合わず思うようにシフトに入れない状況だったとします。
採用されて2か月くらいだけど。自分の働きたい時間帯を希望する生徒が出てくるの待つよりもスパっと辞めて、時給は低いけど自由なシフトを組めるスーパーにバイトを変えます。
その結果として、予備校バイトの時よりもシフトが入りやすく学業と両立をしながら給料も多くなった。
このような伝え方が出来るでしょう。
バイトを直ぐにやめてしまっているのですが、『忍耐力がない』と短所として伝えるのではなくて『決断が速い』と長所として伝えることが出来ます。
落ちる可能性あり!?就活で『忍耐力がない』を短所や弱みにする際に注意すべきポイント
『忍耐力がない』を短所にする際に注意すべきポイントとして、他のエピソードと矛盾しないようにする必要があります。
就活の場で良く聞かれる質問としては、『学生時代に力を入れたこと』『入社後にどんな働き方をしていきたいか』といった質問があると思います。
これらに答えるときに、『忍耐力がない』という短所を話したにもかかわらず、忍耐力をアピールする内容になってしまう事に気をつけましょう
例1)
Q.学生時代に力を入れたことはなんですか?
A.所属していたゼミで、週1の発表があり毎回準備が大変だったのですが、粘り強く取り組みゼミ内の優秀賞を何度もいただきました。
ゼミで評価されたことをアピールしたいのは分かりますが、『粘り強く』と『忍耐力がない』が矛盾してしまっています。
面接官から矛盾していることに対して突かれてしまい、良い印象は与えないでしょう。矛盾が生じると作り話を持ってきたと思われてしまいます。
ゼミでの活動をアピールするのは良いですが、どのような工夫したのか?何を学んだのか?といったことをアピールすると良いでしょう。
例2)
Q.営業職として入社後にどんな働き方をしたいですか?
A.お客さんに認めてもらうまで諦めずに何度も積極的にアプローチしていきたいです。
営業職を志望する場合などに良く使われると思うのですが、このように『辛抱強く』『諦めずに何度も』といったワードは『忍耐力がない』という短所と真逆の意味になってしまいます。
『忍耐力がない』を短所にしているので、説得力にかけた決意表明になってしまい、いくら素晴らしいことを言っても面接官には響きません。
例えば、『事前にお客さんについて下調べをして、気に入ってもらえる話を用意していき、最初から好印象を持ってもらうようにする』といった話をすると良いでしょう。
どんな話も好印象に?!言葉の変換をマスターする方法!!
ここまで『忍耐力がない』を短所として伝えるにはどう伝えればいいのか?といったことを伝えてきました。
しかし、『忍耐力がない』以外の短所であったり、言いにくい内容を話さなければいけない時が就活をしていると良くあると思います。
そんな時にも、忍耐力がないことを言い換えたのと同じように、別の言葉で言い換えると好印象を与えられます。
そこで、様々な短所やネガティブな言葉をポジティブな言葉に言い換える方法を書いてある本をオススメします。
その本とは、ネガポ辞典制作委員会『ネガポ辞典―ネガティブな言葉をポジティブに変換』(主婦の友社、2012)です。
この本はイラスト付きで見やすい構造になっているため、忙しい就活の合間でもサクッと読めます。そして非常に役立つ言い換えの技術がたくさん掲載されています。
『忍耐力がない』といった短所もそうですが、その他にも面接でついつい言ってしまいがちなネガティブワードを言い換える際に役立ちます。
例)
・筆記テストの結果がいまいちだった⇒勉強しなおすいい機会になった
・他社の面接で落ちてしまった⇒他社の面接をきっかけに自分の見せ方を学べた
こういった言い換えの技がたくさん載っていますので、ぜひ確認してみてください。上手く言い換えることが出来たら、人事部の方からの評価がグッと上がります。