大東建託の業界研究とホットトレンド・採用データをまず抑えよう!
どうも、元就活生のおぎつです。
僕が就活生の頃に、選考フローや質問例・その企業の面接対策の情報収集で様々なサイトに飛ぶのが大変でした。
正直、その苦労で時間が取られるのはもったいなかったです
ということで、選考フローから実際の内定者などの面接の質問例・対策などをこのサイトだけ見られるように様々な有名サイトから情報を収集してきました!
では早速、大東建託の業界研究から見ていきましょう。
大東建託は不動産業界の中でも、物件の建築を行うだけでなく、アパート建築後の運営管理も代行して行う企業ですね。
全国賃貸住宅新聞が毎年発表する賃貸管理戸数ランキングで、大東建託は2位に大差をつけて1位です。(2018年)
聞きなじみのある会社名がならんでいますが、中でも大東建託の「いい部屋ネット」は賃貸物件検索サービスは人気です。
人気の理由は以下になります。
- 修繕や原状回復の費用を大東建託が負担する
- 35年間の一括借上方式によって空室が発生しても収入が下がる心配が小さい
オーナーの負担が小さくなることが長年の実績につながっているのです。
過去5年で売上・利益ともに2割以上、株価は約2倍に上昇した不動産業界の中でも勝ち組です。
しかし、今後ますます進む少子高齢化による影響は小さくないと思います。
また、不動産業界の営業職に共通する特徴でもありますが、扱う金額が大きいため、他の業界で経験を積んだ中途採用の方も多くいらっしゃいます。
せっかく営業をするのだから、実力主義の職場でチャレンジしたい、という学生にはおすすめだと思います。
次に大東建託の採用データを見ていきましょう。
募集人数 |
今年度予定 101~200名 |
---|---|
基本給 |
入社後2年間: |
昇給・賞与 |
昇給:年1回 ※実績により業績賞与あり |
休日休暇 |
●年間休日125日 |
【内定者・元就活生の体験談】大東建託の選考フロー・質問例
実際に面接を受けた就活生や内定者の体験談から質問例や選考フローをまとめたのが以下になります。
【選考フロー】
プレエントリー→ES→セミナー(ES・WEBテスト・筆記試験)→書類選考→面接(一次・最終)
【エントリーシート】 時期:3月から
(形式)マイナビ・リクナビまたは自社ホームページよりエントリ-
(内容)
・学生時代に頑張ったこと、志望動機
・希望業種と理由(600字程度)
・自己PR(500字程度)
【筆記試験】
・説明会後、希望者は20分で簡単なテストを受けます。
・テストの内容は、とても簡単なので特に対策する必要はないです。
テストの内容は、漢字の読み書き、小学生レベルの算数などの一般常識。
※一問だけ、大東建託についての問題が出ます。
・総理大臣の名前を漢字で書けなかったのに通ったので、そこまで難易度は高くないと思います。
【セミナー】
・1時間半の説明会で30分ほどDVDで会社を説明され、残りの時間はグループワークをやります
※採用には直接関係なく、大東建託をより深く理解してもらうためのグループワークです。
・内容は大東建託の良いところを3つあげる。
・説明会では出席確認しないため、緊張する必要もなし。
【面接】
・1回めは支店長と学生時代の取り組みについて聞かれました
2回めは、3分プレゼンと確認事項と軽い質問
【一次面接(支店)】
・自己紹介、志望動機、営業としての素質を問われる質問、逆質問
【最終面接(支店)】
・自分プレゼン3分
・うちはこういう会社だけど大丈夫など(多分意思確認)
・人によって自分の対応を変えるか
・逆質問
※面接の内容だけでなく、営業として必要な態度(礼儀、笑顔など)や服装を見られているので気をつけた方がいいです。
※アドバイスとして説明会でのことを細かくメモをとり、ここでなければダメな理由・質問を必ず選考の時には用意しておくとよいです
【内定】
・基本的に待ってくれて、拘束はないです。
・内定後は自分が承諾すると電話で意思を伝えると郵送してくれます。
・マイページや電話で内定をもらえるのではなく、最終面接が終わり、後日フィールドバック会に参加すると内定がもらえます。
・2週間以内に内定を受けるかどうか決めること、ほかの企業は受けないこと
・拘束はないですが、席が埋まってしまうことがあると言われました。
・内定は最終面接の後日行われた、フィードバック会で人事の方から直接告げられた。
・内定承諾はまず電話で返事をする。
最終的には内定を辞退させていただいたが、1ヶ月程返事を待っていただくことができた。

【内定者・元就活生の体験談】大東建託の選考の良かった点・悪かった点
【良かった点】
・和やかな面接でした。
・面接が和やかで、包み隠さず何でも質問に答えてくれる点
・褒められるので自信がつく
・連絡が早かった。1次面接を受けて2日後には連絡が来ました。
・連絡も早く、前日の電話など企業としても採用に力を入れてるのかなと感じました。
面接官は人事の人ではない時もありましたが、丁寧に答えてくださり、特に気になったことはありません。
全体的に思ったよりも簡単だったと思います。
フィードバックを開催する企業は少ないと思います。
内定を承諾しないのであれば他社の選考に活かせると思います。
・連絡が早かったのが大変良かったと思う、。面接をしたその日に通過の連絡を電話とメールでいただけた。
・内定後も定期的に電話をして人事の方と話をすることを条件に返事を1ヶ月程待っていただけたのでそこもありがたかった。
【悪かった点】
・とても準備して面接に臨んだが、あまり深く聞かれなくて残念でした。
【スポンサーリンク】
関連ページ
- 見ないと不利!?実際のANAの選考フローや質問例などの面接対策
- 内定者が語る!損保ジャパンの選考フローや面接の質問対策
- 内定獲得の確率アップ!?日本生命の選考フローや面接の質問対策
- 内定者・元就活生が語る!第一生命の面接の質問対策や選考フローを紹介【企業分析・研究】
- 内定者・元就活生が語る!三井物産の面接の質問対策や選考フローを紹介【企業分析・研究】
- 内定者が語る!HISの選考フローから質問例など面接対策を紹介するよ【企業分析・研究】
- 内定者・元就活生が語る!三井住友カードの選考フローや面接の質問対策【企業分析・研究】
- 内定獲得の確率アップ!?森永乳業の選考フローや面接の質問対策【企業分析・研究】
- 内定獲得の確率アップ!?新日鉄住金ソリューションズの選考フローや面接の質問対策【企業分析・研究】
- 内定を獲得する確率アップ!?ワコールの選考フローや面接の質問対策【企業分析・研究】
- 内定者・元就活生が語る!コクヨの選考フローや面接の質問対策!
- 内定者・元就活生が語る!コーセーの面接の質問対策や選考フローを紹介【企業分析・研究】
- 内定者・元就活生が語る!JTBの面接の質問対策や選考フローを紹介【企業分析・研究】
- 内定者・元就活生が語る!野村証券の面接の質問対策や選考フローを紹介【企業分析・研究】
- 内定者・元就活生が語る!電通の面接の質問対策や選考フローを紹介【企業分析・研究】
- 内定者が語る!リクルートの面接の質問対策や選考フローを紹介【企業分析・研究】
- 内定者が語る!伊藤園の面接の質問対策や選考フローを紹介【企業分析・研究】
- 内定者が語る!トヨタ自動車の面接の質問対策や選考フローを紹介【企業分析・研究】
- 内定獲得の確率アップ!?パナソニックの選考フローや面接の質問対策【企業分析・研究】
- 内定獲得の確率アップ!?オリックスの選考フローや面接の質問対策【企業分析・研究】
- 内定者が語る!花王の面接の質問対策や選考フローを紹介【企業分析・研究】
- 内定者・元就活生が語る!コマツの選考フローや面接の質問対策!